通報受付は、24時間・365日

お困りごとの解決へ!
外部通報窓口

本通報窓口はアックスラーニングが提供する
外部通報制度をご利用になっている企業の
従業員様、お取引先様が利用
できます。

あなたの職場で、この様なことはありませんか?

  • 人権侵害や差別を知っている、受けている
  • ハラスメントを知っている、受けている
  • 法令違反・不正を知っている、強要されている
  • 倫理に反することを知っている、強要されている
  • その他、社員や役員のコンプライアンス違反行為、またはその恐れのある行為を知っている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

部通報制度を利用して、あなたの悩みや
不安を解消しましょう!

ご利用の流れ

Step.1
通報する・相談する
まずは勇気を出して!通報・相談のハードルを下げるため、思いっきりシンプルな情報開示のみでOKです。
アックスラーニングの外部通報制度窓口は、【匿名(氏名記載なし)】でも【半匿名(通報時に実名は名乗るが会社には言わないで欲しい)】でも受付しています。

最低限、「企業名」と「連絡先メールアドレス」と「通報・相談内容」の記載があり、事実と弊社が判断できる事案であれば通報・相談案件として受領いたします。明らかに真実と言えないようなもの、具体性の無い誹謗・中傷、本外部通報制度を利用していない企業の社員から通報は対象としません。
Step.2
メールによる確認
通報・相談内容について、必要な確認をします。
登録していただいたメールアドレスあてに通報内容の確認をします。会社に報告するにあたり必要な事項や詳しく確認したいことを伺います。

メールのみのやり取りで通報・相談を受けることもできますが、深刻で重要かつ緊急を要する内容などの場合は、この後、電話かzoomで直接ヒアリングを実施いたします。ただ、これは通報・相談者のご希望を伺い、必要がある場合のみ実施いたします。電話等での直接のヒアリングが無くとも、真実相当と思われる具体的な通報・相談であれば会社に報告していきます。

電子文書でのやり取りに不安がある場合は、メール確認をせず、直接電話もしくはzoom(カメラオフ可)による面談を実施することもできますので、お気軽に相談してください。
Step.3
ヒアリングを受ける
会社に報告するべき事案かどうか、その真実相当性、具体性、重要性、緊急性を確認します。
会社に報告すべき事案であるか、通報・相談内容の真実性、深刻さ、緊急性そして通報・相談者の意向を伺います。その結果を踏まえ弊社側で総合的に判断し、必要な報告等を会社におこないます。

ヒアリングは、zoom(カメラオフ)で実施することを推奨しています。
こうすることで、あなたの電話番号を外部に知らせることなく直接話すことができます。
ヒアリング時間は最大でも20分程度を予定しています。

本通報窓口は、あなたの悩みを聞くことが目的ではなく、会社にそのことを伝え解決を促すことが目的です。したがって、カウンセリングのように時間を気にせずじっくり聞くことはいたしませんので予めご了承ください。
Step.4
会社に報告する
必要な報告を会社におこない、問題解決のきっかけを生み出します。
メール確認、ヒアリングを踏まえ、必要に応じて会社に「報告書」を提出いたします。
なお、本通報窓口は、会社にその事実を伝え会社側の意思で問題解決に取り組んでいただくことことが目的です。よって、後日、あなたに報告内容をお伝えしたり、あなたと会社の間に入りあっせん等をすることはありません
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アックスラーニング外部通報制度の特徴

アックスラーニングはあなたの見方です。
あなたのプライバシーを保護しつつ、あなたのお悩みに寄り添います。

Point.1 
あなたの個人情報を守ります

あなたが通報したくても、通報後に通報対象者(加害者)や会社から、不利益な不当な扱いを受けるのではないかと心配して通報できない方が大変多くいらっしゃいます。
そこで、アックスラーニングの外部通報制度窓口は、通報者が通報する際にストレスなく通報できるように、通報のハードルを下げるように心がけています。

❶必要最低限の属性情報は「通報先の会社名」と「あなたへコンタクトを取る際に必要なメールアドレス」のみ。メールアドレスはgmail等、個人が特定できない形式で構いません。

❷ヒアリングの際は、zoomによる面談(カメラオフOK)を推奨していますので、電話番号等も知られることはありません。

❸会社へ報告する際は、「匿名」でも「半匿名」でも対応可能です。



Point.2 
信頼できるヒアリング

ヒアリングの必要性がある場合、他の外部通報窓口では、心理の専門家やカウンセラー、法律家等、その分野に詳しい方が一時対応をしています。こうした取り組みは、専門家の立場から助言等をするには有効であり、多くの担当者が親身になって応対してくれていますが、稀に「決めつけ」や「相談者の立場や心情に寄り添わない」こともあるようです。

アックスラーニングの外部通報制度窓口は、資格ではなく相談対応のプロを指導してきた教育研修会社ならでは応対で、公平・中立なスタンスからあなたが経験した「事実」や「要望」をヒアリングします。まさに「会社への問題提起」の観点を重視していますので、客観的事実を漏れなく把握することに優れているところが特徴です。

よくあるご質問

Q
実名で話すことはできますが、会社にはバレたくないのでどうしたらいい?
A
その様なご相談は大変多いです。そのため、【半匿名】での通報も受け付けております。

【半匿名】とは、会社に通報者が誰かを知られたくないけれども、具体的証拠や事象を正確に伝えておきたい場合に会社にはあなたが誰かが分かる情報を一切開示しないことを指します。

通報の際に記名していただいた場合でも、その後のメール確認やヒアリングのタイミングで、「あなたの氏名を会社に開示してよいか」を確認します。会社に氏名を知らせたくない場合は、その旨お伝えください。
Q
具体的な通報・相談の仕方を教えてください
A
通報内容は、ご自身が体験したり見聞きしたりした「問題・違反」が「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのように」「どのくらいの期間」「どのような頻度で」おこなったか等、具体的な事実に即して通報してください。

さらに、「通報対象者の役職・部署」「通報対象者の名前」「証拠の有無」の記載があると、調査や確認がしやすくなります。

同僚等から聞いた話や噂の場合は、真実と分かる相当な理由や根拠等が求められます。あからさまな虚言や具体性の無い伝聞、誹謗・中傷は通報対象と見做さない可能性があります。
Q
通報した後は、どうなるのでしょうか?
A
通報後は、メールによる確認とヒアリングを経て、弊社が総合的な観点から会社に報告すべきと判断した場合に会社へ報告書を提出します。

なお、報告書提出の有無やその後の対応を弊社からあなたに連絡することはありません。

あなたが被害となっている重大な事案や是正が必要な法令違反等の場合、原則、会社が主体となって問題解決に取り組みます。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

通報・相談はこちらから

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プライバシーポリシー

アックスラーニング株式会社(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
1.当社サービスの提供・運営のため
2.ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
3.ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
4.メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
5.利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
6.ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
7.有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
8.上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
1.人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
2.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
3.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
4.予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき・利用目的に第三者への提供を含むこと・第三者に提供されるデータの項目・第三者への提供の手段または方法・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること・本人の求めを受け付ける方法

前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。1.当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
2.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
3.個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
1.当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
2.前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
1.ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
2.当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
3.当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
1.当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
2.前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
3.当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
4.前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策
を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
1.本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
2.当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒105-0013東京都港区浜松町2-2-15浜松町ダイヤビル2F
社名:アックスラーニング株式会社
代表取締役:岩崎重国
Eメールアドレス:info@ax-learning.jp 
                                         
                                          以上

運営会社(外部通報窓口)

会社名
アックスラーニング株式会社 外部通報制度運用窓口
事業責任者 代表取締役 岩﨑重国
住所等
東京オフィス:〒105-0013東京都港区浜松町2-2-15浜松町ダイヤビル2F
代表電話:050-8892-6744
アックスラーニングについて
アックスラーニング代表の岩崎重国は、15年以上にわたり、「お客様相談」「紛争解決」「犯罪被害相談」「カウンセリング」等に関する電話対応、メール対応、対面対応の応対品質調査ならびに品質向上トレーニングに携わってきました。いわば、お客様の相談や申し出を聞き対応するプロを指導するプロフェッショナルです。

そして、企業や部署の課題点を挙げ組織を変えていくコンサルタントとしても大手企業を中心に100社以上の実績があります。特に、クレームや申し出、業務改善を要求する方への傾聴、応対、説得を得意としてきました。

こうした「問題解決力」や「組織開発」の経験から、社員がなかなか言い出せない悩みや相談を気軽に相談できる【通報窓口】を業務委託し、必要に応じた是正措置を企業に求め、社員やステークホルダーが安心して働ける社会に貢献して参ります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。